2009年6月30日火曜日
2009年6月29日月曜日
2009年6月28日日曜日
2009年6月27日土曜日
マイケルジャクソンが死亡?
胡麻屋くれぇぷ堂に来たお客様から、25日にマイケルジャクソンさんが亡くなられたと聞いた。
ショックである。
子どものころのスーパースターが50歳という若さで亡くなってしまうなんて。
非常に残念である。
ご冥福をお祈りいたします。
ショックである。
子どものころのスーパースターが50歳という若さで亡くなってしまうなんて。
非常に残念である。
ご冥福をお祈りいたします。
2009年6月26日金曜日
服部先生の個展
大阪の西天満にあるYODというギャラリーで、胡麻屋くれぇぷ堂のお客様、服部 正志先生の個展が開かれるそうである。
服部先生が案内のお葉書をわざわざご持参くださった。
※詳細は下記を参照。
ご来店誠にありがとうございました!
会期:2009年7月7日(火)~7月25日(土)
閉廊日:毎週日・月曜
開廊時間:11:00~19:00
会場:YOD Gallery
530-0047 大阪市北区西天満4-9-15 TEL/FAX 06-6364-0775
E-mail: info@yodgallery.com
YODのホームページ
http://www.yodgallery.com/top.html
2009年6月25日木曜日
スウェーデンミュージック
胡麻屋くれぇぷ堂のお客様で、スウェーデンミュージックをされている浦川さんが、ご自身のCDをご持参でお越しになった。
インディーズで活動されているそうである。
初めて聞くスウェーデンミュージックに驚くとともに、日本ではあまり聞くことのないミュージックスタイルに関心。
毎週木曜日の夕方は、インターネットラジオのDJ、中川さんも来られる日で、楽しい一時を過ごした。
京都を拠点に活動されているということで、偶然の出合いに感謝。
2009年6月24日水曜日
2009年6月23日火曜日
2009年6月22日月曜日
2009年6月21日日曜日
2009年6月20日土曜日
2009年6月19日金曜日
2009年6月18日木曜日
2009年6月17日水曜日
放映がありました
読売テレビの「関西情報ネットten」にて、本日、三条会商店街を紹介してくださる内容の放映がありました。
胡麻屋にはテレビがないので、2つ隣の電気屋さんにお願いして、まるで戦後に街頭テレビで力道山の放映を見ている人々のように放映を見させていただきました(笑)
内容を見て、三条会商店街にはまだまだ知らない、様々の方がいらっしゃるのだなぁ~と関心。
もちろん胡麻屋くれぇぷ堂の紹介もありました。
さすがに上手に編集してくださっており、スタッフ一同大変感激。充実した一日となりました。
本当にありがとうございました!
胡麻屋にはテレビがないので、2つ隣の電気屋さんにお願いして、まるで戦後に街頭テレビで力道山の放映を見ている人々のように放映を見させていただきました(笑)
内容を見て、三条会商店街にはまだまだ知らない、様々の方がいらっしゃるのだなぁ~と関心。
もちろん胡麻屋くれぇぷ堂の紹介もありました。
さすがに上手に編集してくださっており、スタッフ一同大変感激。充実した一日となりました。
本当にありがとうございました!
2009年6月16日火曜日
胡麻屋くれぇぷ堂一周年
おかげさまで、今日で胡麻屋くれぇぷ堂も一周年。
色々なお客様に毎日来ていただいてここまで来ることができました。
ありがとうございます。
思い起こせば色々な出来事や出合いに恵まれました。
しかし、まだまだ一周年。
これからも末永くお付き合い下さいますよう、皆様、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
色々なお客様に毎日来ていただいてここまで来ることができました。
ありがとうございます。
思い起こせば色々な出来事や出合いに恵まれました。
しかし、まだまだ一周年。
これからも末永くお付き合い下さいますよう、皆様、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2009年6月15日月曜日
2009年6月14日日曜日
帰省
妻がやっと帰省して来た。
我が子を連れての二人旅であったので、電車の中などで大変だったようであるが、無事に帰ってこられたのでパパも一安心。
我が子はさらにパワーアップしており、帰ってくるなり色々な踊りや歌を披露してくれた。1から10まで数を数えることもできるようになったようである。
そういえば実家にいるときに妻からテレビ電話が来ていたが、テレビ電話でもパパと話していることがわかっていたし、じゃんけんもテレビ電話を介してできたので、認識力もどんどん向上している模様だった。
ほんの少しの間見ていなかっただけで、子どもはすごい成長を遂げていることがわかり、驚きである(笑)
我が子を連れての二人旅であったので、電車の中などで大変だったようであるが、無事に帰ってこられたのでパパも一安心。
我が子はさらにパワーアップしており、帰ってくるなり色々な踊りや歌を披露してくれた。1から10まで数を数えることもできるようになったようである。
そういえば実家にいるときに妻からテレビ電話が来ていたが、テレビ電話でもパパと話していることがわかっていたし、じゃんけんもテレビ電話を介してできたので、認識力もどんどん向上している模様だった。
ほんの少しの間見ていなかっただけで、子どもはすごい成長を遂げていることがわかり、驚きである(笑)
2009年6月13日土曜日
2009年6月12日金曜日
2009年6月11日木曜日
2009年6月10日水曜日
2009年6月9日火曜日
2009年6月8日月曜日
2009年6月7日日曜日
熊本観光

熊本観光へ。
まずは加藤清正が築城した熊本城を訪れた。
長い間沖縄の首里城が日本一の来客者数を誇っていたとのことであるが、熊本城はその首里城を抑え、来城者が200万人を越えるほど大変にぎわっているお城である。城の中には様々の展示品があり、来る人を裏切らない本当に素晴らしいものであった。

また、日本三大庭園のひとつ、水前寺公園も熊本で有名な名所のひとつであるということで訪れてみた。
「美しい日本の庭園」にふさわしい。もともと借景をつかって周りの景色と溶け込んでいたそうであるが、最近は高層ビルなどが周りに建ってしまったため、都会の中の聖域といった趣であった。
熊本城からさほど遠くない距離にあるため、徒歩で訪れることも可能。
2009年6月6日土曜日
熊本へ2
熊本で私のいとこ(といっても歳がかなり離れている)が旅館をやっており、今回はその旅館に泊めていただいた。
「朝陽(ちょうよう)」という名前の旅館で、インターネットで検索してもそこそこの評価をいただいている旅館である。特に夕ご飯は高評価を受けている。確かに熊本で有名な赤牛のしゃぶしゃぶと馬刺しが夕ご飯に出てきて、堪能させていただいた。高評価を得るわけである。
今回は家族で来ることはできなかったが、将来的にはぜひもう一度家族とともに来たいものである(笑)
朝陽のホームページ
http://www.minamiaso.co.jp/
2009年6月5日金曜日
2009年6月4日木曜日
2009年6月3日水曜日
2009年6月2日火曜日
WYETHの森さん
去年の暮れにオープンしたお花屋さん、「WYETH(わいえす)」の店長、森さん。
花がとても似合う方で、お昼時に公園でたたずんでいる姿も様になっている(笑)
森さん、今後ともよろしくお願いいたします。
WYETHのホームページ
http://wyeth-f.com/
2009年6月1日月曜日
インターナショナルスクール?
自転車でたまたま四条通から三条商店街の方へと向かう途中に「マリアンキッズインターナショナルスクール」というインターナショナルスクールがあった。
どんな教育がなされているのかは分からないが、こんなところにもインターナショナルスクールがあるんだと感心した(笑)
マリアンキッズインターナショナルスクールのHP
http://www.mkids-is.com/access/index.html
登録:
投稿 (Atom)