2009年12月31日木曜日
2009年12月30日水曜日
2009年12月29日火曜日
2009年12月28日月曜日
2009年12月27日日曜日
2009年12月26日土曜日
X'masファミリーコンサート
NHK「おかあさんといっしょ」の歴代歌のお兄さん、お姉さんである坂田治さんとはいだしょうこさんのX'masファミリーコンサートが行われた。
特に我が子ははいだしょうこさんが大好きで、大喜び。当日もはいだしょうこさんと握手ができたということで、これまたママも大喜び(笑)
将来ははいだしょうこさんのような歌のうまい女性になれるだろうか・・・(笑)
特に我が子ははいだしょうこさんが大好きで、大喜び。当日もはいだしょうこさんと握手ができたということで、これまたママも大喜び(笑)
将来ははいだしょうこさんのような歌のうまい女性になれるだろうか・・・(笑)
2009年12月25日金曜日
2009年12月24日木曜日
韓国旅行の抽選番号発表!
2009年12月23日水曜日
2009年12月22日火曜日
2009年12月21日月曜日
2009年12月20日日曜日
スポーツ力学?
最近スポーツ力学についての授業を受けたという元教え子からの情報によると、筋肉を鍛える時やスポーツが上手くなりたい時、通常の思考ではなく、トップアスリートの思考を見習うべきらしい。
たとえば競歩の場合、通常であれば、早く歩こう、できるだけ足を早く動かそうとすることが競歩の練習と考えがちであるが、トップアスリートの人は、そういう思考をするのではなく、「足が逆回転する」という感覚を持つのだそうである。
また、メジャーリーグの選手と日本の選手の球の投げ方は明らかに違う。日本人の場合は、体を流れるように使うが、それではダメで、メジャーリーガーのような投げ方が理想的らしい。
そこで、そのようなスポーツ力学的な思考を取り入れることで、どうやら元バドミントン部、現バドミントン同好会所属の彼は、バドミントンにのめりこみたい衝動を得たようである(爆)
とどのつまり、そういうことらしい。
頭だけじゃなくて、体もしっかり動かしてくださいね。
たとえば競歩の場合、通常であれば、早く歩こう、できるだけ足を早く動かそうとすることが競歩の練習と考えがちであるが、トップアスリートの人は、そういう思考をするのではなく、「足が逆回転する」という感覚を持つのだそうである。
また、メジャーリーグの選手と日本の選手の球の投げ方は明らかに違う。日本人の場合は、体を流れるように使うが、それではダメで、メジャーリーガーのような投げ方が理想的らしい。
そこで、そのようなスポーツ力学的な思考を取り入れることで、どうやら元バドミントン部、現バドミントン同好会所属の彼は、バドミントンにのめりこみたい衝動を得たようである(爆)
とどのつまり、そういうことらしい。
頭だけじゃなくて、体もしっかり動かしてくださいね。
2009年12月19日土曜日
iphoneで産経新聞
またまたiphoneの新機能を発見。
今回は産経新聞。
なんとiphoneでは、無料で産経新聞を読むことができるのだ。
これはすごく便利。
時間のない時、いつでもどこでも新聞を読むことができる。
もちろんテレビ欄も観覧できる。
ただただ感動である(笑)
2009年12月18日金曜日
2009年12月17日木曜日
2009年12月16日水曜日
2009年12月15日火曜日
えごま玉子
島根より、中国茶の先生をしていらっしゃる西谷先生がご来店くださった。
娘さんが嫁がれたご家族で養鶏場をされているそうで、えごまで育てた鶏の玉子を島根大学医学部と共同開発され、今島根県の特産品として人気商品となっているそうである。
また、知り合いの玉子アレルギーのある人が食べてもアレルギー反応がでなかったそうで、自然の恵みがいっぱいつまった玉子とのこと。(あくまで個人の感想です。念のためw)
家族でもなかなか手に入らない代物だそうで、それをわざわざおみやげにお持ちくださった。
西谷様、貴重なものをいただき誠にありがとうございました。
島根は祖父母の故郷でもあるので、島根に帰ったときにはご挨拶に伺います。
ご来店誠にありがとうございましたm(__)m
娘さんが嫁がれたご家族で養鶏場をされているそうで、えごまで育てた鶏の玉子を島根大学医学部と共同開発され、今島根県の特産品として人気商品となっているそうである。
また、知り合いの玉子アレルギーのある人が食べてもアレルギー反応がでなかったそうで、自然の恵みがいっぱいつまった玉子とのこと。(あくまで個人の感想です。念のためw)
家族でもなかなか手に入らない代物だそうで、それをわざわざおみやげにお持ちくださった。
西谷様、貴重なものをいただき誠にありがとうございました。
島根は祖父母の故郷でもあるので、島根に帰ったときにはご挨拶に伺います。
ご来店誠にありがとうございましたm(__)m
2009年12月14日月曜日
2009年12月13日日曜日
2009年12月12日土曜日
2009年12月11日金曜日
クリスマスのお話
土砂降りの雨の中、朝から我が家の電動アシスト自転車「マイフェアレディー」(笑)に乗って某キリスト教系の小学校へ。今日はクリスマス礼拝があるということで、お話をさせていただく機会を得たのだ。
小さな子供たちにお話しするのは何年ぶりになるだろうか?
難しい話をすることには慣れているのだが、1年生(6歳)から6年生(12歳)という広範囲の年齢層の子供たちへのお話となると、上手くお話できるか心配であった。
道に迷いながらもたどり着いた校舎は、数年前に出来たばかりということもあって大変きれいであった。
子供たちのハンドベル、聖歌の歌声が心に染みた。
式が終わってから、先生たちから「今度クレープを食べに行きますね。」という優しい言葉が。
式に呼んでくださって、本当にありがとうございました!
小さな子供たちにお話しするのは何年ぶりになるだろうか?
難しい話をすることには慣れているのだが、1年生(6歳)から6年生(12歳)という広範囲の年齢層の子供たちへのお話となると、上手くお話できるか心配であった。
道に迷いながらもたどり着いた校舎は、数年前に出来たばかりということもあって大変きれいであった。
子供たちのハンドベル、聖歌の歌声が心に染みた。
式が終わってから、先生たちから「今度クレープを食べに行きますね。」という優しい言葉が。
式に呼んでくださって、本当にありがとうございました!
2009年12月10日木曜日
SAVVY
女性雑誌のSAVVYさんが、三条会商店街にあるお店の取材に来てくださることに。
顔なじみになったお店の方からもお店の紹介に来られたという話を聞いた。
三条会商店街も少しずつメジャーになってきそうな予感?(笑)
うちも微力ながら商店街の活性化に尽力できれば・・・と思う。
savvyのHP
http://savvy.jp
顔なじみになったお店の方からもお店の紹介に来られたという話を聞いた。
三条会商店街も少しずつメジャーになってきそうな予感?(笑)
うちも微力ながら商店街の活性化に尽力できれば・・・と思う。
savvyのHP
http://savvy.jp
2009年12月9日水曜日
非日常
私の恩師がよく「日常の中の非日常にこそ本質がある」というようなことをおっしゃっていた。
本質から具体的な現実が現れてくるし、日常の中の非日常性こそが私たちの生きる原動力となる。
日々の生業(なりわい)の中に、時折、非日常の出来事が顔を出し、限られた現実世界を新しいものに変えてくれる。もちろん、世界の方が変わったのではなく、非日常的な出来事を経験することで、私たちの世界への態度や認識が、180度変換せしめられるのであるだろう。
「パパ、おかえり」と我が子が帰宅時に玄関に立つ私のところへ走ってくる日々の出来事も、私という主体者が生きる世界の上で日常的に起こっている出来事に過ぎず、帰宅が遅くなり我が子が走ってこない非日常的な出来事を経てこそ「有難い」と感じるのだ。「当たり前」という自分の感覚に刻まれた日常性を打ち崩し、新たな日常性を生み出すのは、まさにこういった非日常的な体験があってこそと言える。
「日常の中の非日常性」
簡単なようで難しく、難しいようで簡単な理(ことわり)。
本質から具体的な現実が現れてくるし、日常の中の非日常性こそが私たちの生きる原動力となる。
日々の生業(なりわい)の中に、時折、非日常の出来事が顔を出し、限られた現実世界を新しいものに変えてくれる。もちろん、世界の方が変わったのではなく、非日常的な出来事を経験することで、私たちの世界への態度や認識が、180度変換せしめられるのであるだろう。
「パパ、おかえり」と我が子が帰宅時に玄関に立つ私のところへ走ってくる日々の出来事も、私という主体者が生きる世界の上で日常的に起こっている出来事に過ぎず、帰宅が遅くなり我が子が走ってこない非日常的な出来事を経てこそ「有難い」と感じるのだ。「当たり前」という自分の感覚に刻まれた日常性を打ち崩し、新たな日常性を生み出すのは、まさにこういった非日常的な体験があってこそと言える。
「日常の中の非日常性」
簡単なようで難しく、難しいようで簡単な理(ことわり)。
2009年12月8日火曜日
ソフィア製本作業
三条会商店街の仲間で作るフリーペーパー『ソフィア』は、編集・製本作業を各店舗のスタッフで行っている。
そのため集まる時間も各店舗の閉店後であり、夜遅い時間に製本作業となる。
もちろん、営業時間もそれぞれ違うため、人によっては作業終了間際の参加となるが、それでも参加しようという意欲的な方が多く、そういったスタッフそれぞれの思いが込められている。
一番大切なのは、こういった一人一人の思いと、仲間で集まって楽しく商店街や地域を盛り上げていくということだろうと思う。そして、そんな魅力的な人々がいるお店の紹介を『ソフィア』では行っているということなのだろう。
三条会商店街周辺にお立ち寄りの際は、ぜひ『ソフィア』をご一読くださいm(__)m
そのため集まる時間も各店舗の閉店後であり、夜遅い時間に製本作業となる。
もちろん、営業時間もそれぞれ違うため、人によっては作業終了間際の参加となるが、それでも参加しようという意欲的な方が多く、そういったスタッフそれぞれの思いが込められている。
一番大切なのは、こういった一人一人の思いと、仲間で集まって楽しく商店街や地域を盛り上げていくということだろうと思う。そして、そんな魅力的な人々がいるお店の紹介を『ソフィア』では行っているということなのだろう。
三条会商店街周辺にお立ち寄りの際は、ぜひ『ソフィア』をご一読くださいm(__)m
2009年12月7日月曜日
2009年12月6日日曜日
京都市動物園のジャガー
家族で京都市動物園に。
そこで面白いものを見つけた。
ジャガーとチーターとヒョウ。全く違いがわからなかったが、京都市動物園に行ったときに説明があった(笑)
京都市動物園にいるのはジャガーらしい(笑)
勉強になりましたm(_ _)m
そこで面白いものを見つけた。
ジャガーとチーターとヒョウ。全く違いがわからなかったが、京都市動物園に行ったときに説明があった(笑)
京都市動物園にいるのはジャガーらしい(笑)
勉強になりましたm(_ _)m
2009年12月5日土曜日
2009年12月4日金曜日
2009年12月3日木曜日
2009年12月1日火曜日
2009年11月30日月曜日
2009年11月29日日曜日
2009年11月28日土曜日
2009年11月27日金曜日
あっという間に・・・
あっという間に11月が終わってしまうように感じる。
高校生の頃、先生が「歳をとるとどんどん月日が経つのが早く感じるようになる」というようなことを仰っていたことを思い出す(笑)
確かに歳を重ねれば重ねるほど、時間が過ぎていくのが早く感じられる。
気温もだいぶ下がってきたし、12月が終われば、すぐに新年。
一休さんの、
門松は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
がふと頭をよぎる(笑)
高校生の頃、先生が「歳をとるとどんどん月日が経つのが早く感じるようになる」というようなことを仰っていたことを思い出す(笑)
確かに歳を重ねれば重ねるほど、時間が過ぎていくのが早く感じられる。
気温もだいぶ下がってきたし、12月が終われば、すぐに新年。
一休さんの、
門松は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし
がふと頭をよぎる(笑)
2009年11月26日木曜日
きょうを楽しくきょうが買い時!!
12月5日(土)~20日(日)まで、マクドナルド協賛で、京都市内の商店街・小売市場などで500円以上の買い物をされた方にスクラッチカードを進呈します。もちろん胡麻屋くれぇぷ堂でも!
このスクラッチカード、その場で削っていただき、当たりが出ると、京都の商店街各商店街にてそれぞれ異なった賞品やサービス(三条会商店街では商店街手帳とリボンスタンプ5枚)がもらえ、さらに5枚集めるとマクドナルドのハンバーガーがもらえます。さらに、2010年1月15日(金)発表の当選番号で、グアム旅行や地デジ対応テレビなどの豪華賞品がもらえます。
しかも三条会商店街の場合は、4つ目のチャンスとして韓国旅行まで当たってしまいます。
皆様是非年末のお買い物に三条会商店街へお越しくださいm(__)m
このスクラッチカード、その場で削っていただき、当たりが出ると、京都の商店街各商店街にてそれぞれ異なった賞品やサービス(三条会商店街では商店街手帳とリボンスタンプ5枚)がもらえ、さらに5枚集めるとマクドナルドのハンバーガーがもらえます。さらに、2010年1月15日(金)発表の当選番号で、グアム旅行や地デジ対応テレビなどの豪華賞品がもらえます。
しかも三条会商店街の場合は、4つ目のチャンスとして韓国旅行まで当たってしまいます。
皆様是非年末のお買い物に三条会商店街へお越しくださいm(__)m
2009年11月25日水曜日
チェルシーさんのプリン
ソフィア第二号の最終会議があり、いよいよ編集は大詰めに。
うれしいことに、チェルシーさんから差し入れがあった。
おいしいプリンをありがとうございましたm(_ _)m
うれしいことに、チェルシーさんから差し入れがあった。
おいしいプリンをありがとうございましたm(_ _)m
みんなで三条会商店街を盛り上げていきましょう(笑)
2009年11月24日火曜日
2009年11月23日月曜日
2009年11月22日日曜日
2009年11月21日土曜日
2009年11月20日金曜日
2009年11月19日木曜日
2009年11月18日水曜日
松田さん

胡麻屋くれぇぷ堂の常連のお客さんの松田さん。
以前バイクの免許を取りに行くということで、教習所に通っていたのであるが、無事に免許を取得されたのであるが、最近は大型バイクの免許を取りに行くかもしれない・・・と仰っていた。
今日ひょっこり現れて、「大型取りましたよ!」とご報告してくださった。
ちなみにこの方は、教習所に通っておられる時に、胡麻屋くれぇぷ堂の話をお近くに座っていた方にしてくださっており、その時お話をお聞きになったお客様が後日胡麻クレープを食べに来て下さった。
松田さん、事故にだけは気をつけて、楽しいライダー生活をお送りくださいm(__)m
(ちなみにその時教習所でお話を聞いてお越しくださった方からのご連絡もしくはご来店をお待ちしております。)
2009年11月17日火曜日
2009年11月16日月曜日
2009年11月15日日曜日
2009年11月14日土曜日
2009年11月13日金曜日
2009年11月12日木曜日
さんしょうランデブー
立命館大学の佐久間さんと丸橋さんたちが手がけていた冊子が完成したということで、お店に持ってきてくださった。
かなり良い出来栄え。
しかも京都新聞でも紹介していただいたとのこと。
よかったよかった。
今後はもっとメンバーを増やして、大学を越えた大学生の編集チームにしていく模様(笑)
ちなみに次号からは1部200円で販売する予定とのこと。
佐久間さん、丸橋さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
京都新聞の記事はこちらから↓
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009111100081&genre=K1&area=K10
2009年11月11日水曜日
2009年11月10日火曜日
2009年11月9日月曜日
skype
iphoneのアプリにskypeというものがあり、それを使うと相手がインターネット環境でskypeを使っていたり、IP電話を使っていれば無料通話が出来ると聞いたのでさっそくダウンロードした。
しかし、iphoneでのやり方がわからず、ずっと悩んでいた。
そして今日やっと妻のiphoneとskypeで通話、チャットができた。
やり方は、無線LAN(wifi)に接続した状態(オンラインの状態)で、skypeにサインインして、連絡を取りたい相手のskypeIDを検索して見つけ出すことが重要。
一度相手のIDを見つけ出してしまえば後は普通につなげるので、相手がオンラインであれば、無料通話できるようである。
ずっとできなかったことができるようになり、かなりすっきりした(笑)
しかし、iphoneでのやり方がわからず、ずっと悩んでいた。
そして今日やっと妻のiphoneとskypeで通話、チャットができた。
やり方は、無線LAN(wifi)に接続した状態(オンラインの状態)で、skypeにサインインして、連絡を取りたい相手のskypeIDを検索して見つけ出すことが重要。
一度相手のIDを見つけ出してしまえば後は普通につなげるので、相手がオンラインであれば、無料通話できるようである。
ずっとできなかったことができるようになり、かなりすっきりした(笑)
2009年11月8日日曜日
2009年11月7日土曜日
2009年11月6日金曜日
2009年11月5日木曜日
2009年11月4日水曜日
2009年11月3日火曜日
2009年11月2日月曜日
wiiで通信カラオケ
2009年11月1日日曜日
2009年10月31日土曜日
2009年10月30日金曜日
2009年10月29日木曜日
坂本龍馬とおりょう
三条会商店街の近くにある武信稲荷神社は、命を狙われて行方をくらましていた坂本龍馬と妻のおりょうが再会した場所なのだそうだ。詳しくは武信稲荷神社ホームページにて(http://takenobuinari.jp/ryoma.html)
来年の大河ドラマは龍馬伝ということもあり、三条会商店街では、龍馬とおりょうの絵をアーケードに掲げている。
ちょっとしたことに歴史を感じる。
日本に京都があって良かった(笑)
2009年10月28日水曜日
2009年10月27日火曜日
2009年10月26日月曜日
2009年10月25日日曜日
らん布袋さんのケーキショップ
三条通大宮交差点の北西にらん布袋さんの新しいケーキショップがオープン。今までお店で売っていたケーキ類をこちらでも販売するようである。
らん布袋さんには、チーズケーキ胡麻クレープに使用しているチーズケーキを焼いていただいているのだが、新しい店舗には大きなオーブンもあるらしく、さらにおいしいチーズケーキをご提供いただけるようだ。
三条会商店街もますます活気がでてきた(笑)
らん布袋さんには、チーズケーキ胡麻クレープに使用しているチーズケーキを焼いていただいているのだが、新しい店舗には大きなオーブンもあるらしく、さらにおいしいチーズケーキをご提供いただけるようだ。
三条会商店街もますます活気がでてきた(笑)
2009年10月24日土曜日
2009年10月23日金曜日
2009年10月22日木曜日
登録:
投稿 (Atom)